またまた実家のpc試運転のラマ子です。
どんだけ調子悪いんだ?って感じですが、
旦那に直してもらっては試運転をし…
試運転にかこつけてコメント返したり記事アップしたり…(笑)
そんなラマ子のゆく年…
またまた食べ物関係です。
29日。帰省するたびに鰹節を爆買いしに行っている”久津間”さんに朝、
年末年始の営業を確認したところ、31日まで開けているが、今年は何故か、
鰹節の売れ行きがよく、主要な商品が既に在庫が無い状態だ…とのこと。
急いで買いに行きました。
幸い、ラマ子が欲しい品物はまだ多少あったので、爆買い。
正直、ギリギリセーフでしたが…
大きな買い物袋二つ分買ってきました。
これで、良い物が分かる人へのお土産と、自宅分は確保できたかな?
次の帰省まで…または、実家の荷物が届くまでは持たせるんだ~。
そんな29日の夜は、母の手伝いで伊達巻を焼きました。
焼く作業の途中までをラマ子、ひっくり返して焼きあげてから巻くまでを母…
そんな感じで昔からたくさん作ってます。
今回は10本目標でしたが材料が一歩足らず、9本。

毎年、エビとすり身とホタテとはんぺんを使うところを、
”今年はこれで”と出されたのはすり身の代わりにタラでした。
結果…後味が焼き魚臭い…(/_;)ラマ個的には×でしたが、
家族は端切れ部分を”おいしいんじゃない?”って食べてました。
よその人にあげるのに、これは駄目なんじゃないか…?
そして昨日30日は、河口湖観光。
旦那の起きるのが遅くて、出るのも遅くなり、オルゴールの森しか行けず…
オルゴールの森を出たらすでに昼すぎ…
混雑するの必至でしたが、小作でほうとうをすすりました。

個人的に…なんですが、河口湖周辺のほうとう屋さんで有名なのは不動。
けど、不動のカボチャは”ジャキジャキ”した歯ごたえで好きじゃないんです。
麺も美味しいし、具もたくさん。カボチャもお芋類も間違いがない。
ということで、小作に入ったんですが、前に比べたらかなりしょっぱくなっていて…(/_;)
神奈川に住んでいた時はほうとうって身近な食べ物だったのですが、
北関東に住んでからは、めったに食べられないものになっただけに、
やや不完全燃焼。
この後、時間もあまりなかったので、帰る途中にある山中湖の
サンタクロースミュージアムに行くか悩んだ末、忍野八海に行ったのですが、
中国人ばっかりだし、やたらに観光地化していたし…
昔の素朴できれいな湧水がわいていて…という忍野八海はどこに行ったのか??
と、浦島太郎のような気分になっておりました。
旦那は写真撮るのに夢中になってたけど、こういうのは、
心の目に焼き付けるのが、いちばんきれいに残るんだよ…と、
心の中で呟いておりました。子供たちの心の目には、何がどんなに映ったのか?
それは不明ですが、チビタロウは、オルゴールの森が楽しかったらしいです。
そして本日…
ご先祖様にごあいさつを…ということで、ラマ子の実家&ラマ子の母の実家の
お墓へ、お墓参りにまいりました。
ラマ母の実家のお墓で叔父に会い、”寄ってけ”というので仏壇にもお参りをさせてもらい、
ラマ家だけで早川漁港へお昼をしに…
帰省して早川漁港へ食べに行くたびに行っていた”わらべ菜魚洞”さんはすでに休み。
がっかりしながら漁港周辺のお店を散策しましたが、すでに年末年始の休暇に入っているところだらけ。
旦那が”ここでいい”といった漁師飯食堂さんに。
ラマ子はせっかく帰ったのだからリーズナブルに地魚が食べたかったのだけど、
そういったのは年末年始には無く、マグロのカマ焼き定食を。

香ばしくシッカリと仲間で焼かれているマグロカマ。
家族には、中の美味しそうなところをおすそ分けしたのですが、
香ばしすぎて、ちょっと苦かった…(*_*;
本当は、はちみつやさんではちみつを買いたかったのですが、すでに年末年始休暇。
そこのはちみつを置いている…という農産物直売所も、すでに年末年始休暇。
年末になればなるほど、何故か振られ気味なラマ子ですが…
今年は初めて、小田原での年越しに旦那がいるので、
家族そろって除夜の鐘をつきに行きたいと思っております。
ついでに、神社でお参りをし、甘酒でも頂いてくるつもりです。
この勢いで振られて、除夜の鐘、今年からやらない…
なんてことがあったら、元旦にでもアップします(笑)
今年も読んでくださり、また、温かいコメントを下さり、
本当にありがとうございました。という気持ちでいっぱいです。
みなさんが、よい年末年始を過ごされることを、心からお祈りいたしております。(-人-)