表題の通り。
借りぐらしのラマ家、ちゃんとしたガーデニングはできません。
この時期、日本水仙くらいでお花があまりないし、
水仙も暖かい冬だとすでに終了しているので、
クリスマスローズはやっぱりあってくれて助かります。
お花を見ると、ちょっと和みますし、大した事してあげられなくても、
自分が世話してあげなきゃ…って思うし。
一昨年くらいに大幅な根切りと株分けをしたので、
今年はまだ、大して咲かないだろう…なんて思ってたのも束の間。
ちらほら咲き出したな~~なんて思っていたら、ピンクの八重咲、
物凄い勢いで咲いてます。(笑)
それにしてもクリスマスローズ、根っこに毒性があるんだそうです。
しかも、根っこの張り方が尋常じゃない勢い。
お年寄りには扱いにくい草花のような気がします。

二十年以上前、まだクリスマスローズが珍しかった頃はクリスマスローズといったらコレ!
でしたが、当時はとっても苦手で、今は素朴さ故にひそかに好きな、チョコレート色の一重咲きは、
地味~にひっそりと咲いてます。
整理して植え替えたら気に食わなかったのか、葉っぱ等がイマイチな状態になってしまいました。
今年は、一回ひっくり返して手入れしてあげようね。

こうして見ていると、八重咲のピンクは繁殖力が強いなぁ~~なんて思ってしまいます。
横浜の専門店から取り寄せたのですが、日本の風土に合うよう、品種改良されたんですかねぇ?
最初の年は知識もなく、扱いも良くわからずで枯れそうでしたが、
同じに扱ってみるとピンクの方は一見繊細なのに結構タフだということがわかります。
そして…
まだまだ咲くことすらできませんが、一昨年くらいまで鉢を置いていたあたりには、
どっちのだかわからない子孫たちが…
去年まではチョコレートのほうのかな…?なんて思っていましたが、
いっちょ前に硬い葉っぱが出てきたら尖ってるし、もしかして…?といった感じです。

こっちのは見守るだけなんで、花が咲くまで放置。
葉っぱが小さいし、咲くまで数年かかると思います。
どっちが咲くんでしょうね~~?